沿革
昭和52年 | 10月6日 | 開設(一般80床) ※昭和52年10月14日開院 伊藤 蓮雄院長就任 |
---|---|---|
4月 | 基準給食・基準寝具認可 | |
5月 | 基準看護認可 | |
昭和54年 | 3月 | 増床(一般94床) |
6月 | 小早川 史郎 院長就任 | |
昭和55年 | 8月 | CT(頭部)購入 ※東芝製 |
昭和61年 | 4月 | 岡本 定昭 院長就任 |
10月 | CT(全身)置換 ※日立製 | |
昭和62年 | 9月 | 第1期増築工事完了(一般126床) |
昭和63年 | 11月 | 運動療法(現理学療法II)認可 |
平成7年 | 8月 | 老人デイケア認可 |
平成9年 | 1月 | 耳鼻咽喉科開設 |
平成10年 | 3月 | 第2期増改築工事完了(一般82床・療養型44床) |
平成11年 | 9月 | 病床数変更(一般58床・療養型68床) |
10月 | 訪問看護ステーション開設 | |
平成12年 | 4月 | 介護保険関連事業開設 / 介護療養型施設44床 / 居宅介護支援事業者 / 通所リハビリテーション(定員20名) / 訪問介護事業所 |
平成14年 | 4月 | 病床数変更(一般54床・療養72床(内介護療養型48床)) |
10月 | 病床数変更(一般43床・療養83床) | |
12月 | 回復期リハビリテーション病棟開設(療養型35床) | |
平成15年 | 11月 | 在宅ケアセンター増築完了、通所リハビリテーションの定員を40名に増員 |
平成16年 | 4月 | 病院機能評価認定 |
平成18年 | 1月 | 亜急性期医療管理科(8床)認可 |
4月 | 熊本市北3地域包括支援センター縁(えにし)開設 ※熊本市委託事業 | |
9月 | 小規模多機能ホームむさし開設 | |
平成19年 | 1月 | 亜急性期入院医学管理科(8床) |
2月 | 一般病棟7対1棟入院基本料 | |
平成21年 | 5月 | 病院機能評価Ver5.0認定 |
平成22年 | 8月 | 通所リハビリテーション定員を50名へ増員 |
12月 | 岡本 定昭院長退職(理事退任) | |
平成23年 | 1月 | 田中理事長 武蔵ヶ丘病院院長兼任(田中病院院長は土生先生) |
6月 | 種子田 岳史先生 武蔵ヶ丘病院院長及び田中会理事就任 | |
10月 | 熊本市営楠団地高齢者ケア付住宅生活援助員派遣事業委託 | |
平成24年 | 3月 | 回復期リハビリテーション病棟を48床(3階 3病棟)、介護療養病棟を35床(2階 1病棟)へ変更 変更に伴い、回復期リハビリテーション病棟の休日加算辞退 |
4月 | 武蔵ヶ丘病院の許可病床 126床より、133床へ変更(7床は休床) 地域包括支援センターの名称を熊本市北5地域包括支援センターへ変更 担当圏域(武蔵ヶ丘、弓削、龍田)の変更と武蔵塚駅前に移転 |
|
6月 | 病床編成が、一般58床(7床休床)、回復期48床、介護療養27床へ変更となる | |
7月 | 回復期リハビリテーション病棟 休日加算算定開始 | |
平成25年 | 3月 | 介護療養病棟廃止(医療療養病棟へ転換)し、27床より24床へ減床 回復期リハビリテーション病棟を48床より56床へ増設 上記に伴い、許可病床区分が、一般53床(2床休床)、療養80床となる |
4月 | 新病院建替えに向けたプロジェクト会議スタート | |
平成26年 | 8月 | 新病院建設起工式 |
平成27年 | 11月 | 新病院竣工 |
12月 | 新病院稼働開始 稼働と同時に、医療療養病床24床を廃止。病床を12床増床し合計145床とする。 内訳)・一般病床45床 / 地域包括ケア病床40床 / 回復期リハビリテーション病床60床 |
|
平成28年 | 1月 | 旧病院建物解体開始及び外溝工事開始 |
3月 | 在宅ケアセンター改修工事スタート | |
4月 | 熊本地震発生 | |
7月 | 新病院外溝工事及び在宅ケアセンター改修工事終了(震災による復旧工事は継続) | |
8月 | 小規模多機能ホームむさしを龍田より在宅ケアセンター2階へ移転。同時に看護小規模多機能ホームむさしへ名称変更 在宅ケアセンター1階にカロリーカフェオープン |
|
10月 | 腹腔鏡を導入、手術室本格稼働開始 | |
平成29年 | 6月 | 熊本市営楠団地高齢者ケア付住宅生活援助員派遣事業委託終了 |
平成30年 | 3月 | 種子田 岳史院長退職(理事退任) |
4月 | 水流添 周院長就任 熊本市北5地域包括支援センターの担当圏域拡大(楠、楡木) 在宅ケアセンター4階に短時間通所リハビリテーションGreen fitnessを開設。 |